箸置き 木製【ひょうたん箸置き|岩本清商店 (石川県)】おすすめ かわいい おしゃれ 瓢箪 縁起が良い 縁起物 末広がり 無病息災 焼桐 手作り 単品 国産 日本製

金沢桐工芸の老舗・岩本清商店の「ひょうたん箸置き」です。

素朴な天然木の素材感と相まって愛嬌のある佇まい。木の風合いも、ひとつずつ、少しずつ異なります。無垢の素材ならではの温もりが感じられるひと品となっています。

岩本清商店の所在地は金沢市の瓢箪 (ひょうたん) 町。末広がりの形をしたひょうたんは、古来より縁起物とされてきました。

やさしい木味が素敵なひょうたん箸置き。桐の表面を焼いた後、煤を落として丁寧に磨きをかけています。角が落ちて丸くなり、なんともいえず良い雰囲気を持っています。スプーンレストとしても。

ひょうたん6つで「無病 (六瓢) 息災」。

瓢箪町で作られたひょうたん箸置きは、贈り物にもおすすめです。

※表示価格は、1ヶあたりの価格です。

サイズ : 横 25 × 縦 50 × 高さ 9 mm
重さ : 2 g
素材 : 桐
生産地 : 石川県

◆ クリックポスト可 (送料250円)
◆ レターパックプラス可 (送料670円)

日本製, 国産, Made in Japan, 和, 母の日, 父の日, 誕生日, プレゼント, ギフト, 贈り物, 引き出物, 結婚祝い, 出産祝い, 新築祝い, 引っ越し祝い, 食卓, ダイニング, 縁起物
■ 商品の特性・ご注意
・一つひとつ手作りの商品ですので、大きさや形に多少の誤差がございます。また、天然木を使用しているため、一つひとつ木目の表情や色合い、重さなどが異なります。
・商品の表面に “窪み” のようなものが見られることがございますが、これは桐の特性として、表面を焼いた際に自然に出来るものです。キズや不良などではございませんので、あらかじめご了承ください。

■ お手入れについて
洗浄は、食器用洗剤とスポンジをお使い下さい。洗浄後、水分をしっかり拭きとり乾燥させて下さい。

■ 金沢桐工芸とは
金沢桐工芸は、加賀百万石の伝統文化が今も息づく城下町「金沢」が生んだ全国に類を見ない独自の伝統工芸です。1988年1月21日、石川県指定伝統工芸品に認定されました。
桐箪笥のように白木をそのまま見せるのではなく、ひとつひとつ表面を焼いた後、煤を落としてから磨いた独特の焼肌は、使いこむほどに風合いが増していきます。
雪国なればこその良質な桐材と、轆轤木地師の技、そして加賀蒔絵の伝統が、金沢桐工芸の基礎をつくり上げました。


クリックポスト可レターパックプラス可

商品レビューのご投稿で割引クーポンプレゼント!