ミサンガ ブレスレット アンクレット アクセサリー 沖縄 琉球 お土産 サトウキビ お守り きびサンガ 琉球藍

商品名:きびサンガ 琉球藍
カラー:オレンジ/クロ
原材料:サトウキビの糸(琉球藍染)・ワックスコード(ポリエステル)・真鍮
重量:約1.0g
サイズ:オレンジ 約22.5cm クロ 約22.0cm
生産地:沖縄(Made in Japan)
販売元:琉球ガラス専門店くば笠屋(クバガサヤ/くばがさや)

きびサンガ 琉球藍

商 品 詳 細
商品名 きびサンガ 琉球藍
カラー オレンジ/クロ
原材料 サトウキビの糸(琉球藍染)・ワックスコード(ポリエステル)・真鍮
重量 約1.0g
サイズ オレンジ 約22.5cm クロ 約22.0cm
生産地 沖縄(Made in Japan)
商品説明 ●KIBISANGAとは
沖縄のサトウキビを原料とした糸で制作された、特別なミサンガです。沖縄では昔、海人(ウミンチュ)が「海から無事に帰れる様に」と、待つ妻が漁に使う網で編んだミサンガを「海の御守」にしていたそうです。

●琉球藍染のサトウキビの糸を使用
藍は人類最古の染料といわれ、古くから解熱や解毒、抗炎症薬などに用いられる薬草でした。日本は昔から色鮮やかな藍染を様々な製品に用いていたことから、明治時代ごろから『ジャパン・ブルー』と世界の人々から呼ばれる様になります。琉球藍は本土のダテ科のダテ藍とは違い、キツネノマゴ科に属する植物です。綺麗な藍染めを施すために重要なのがph(ペーハー)値、これが崩れてしまうと他の菌が増殖してしまい、良い染料には育たないからです。沖縄の琉球藍では泡盛などを用いて藍の調子を整えていきます。染料として用いた藍染生地には、消臭効果、細菌の増殖抑制、紫外線防止や虫除けの効果もあります。