【ポスト投函】ジンジャー パウダー 100g 生姜 粉末 スパイス 香辛料 お茶 サプリメント【※3個まで同梱OK】

◆混ぜ物なし!100%生姜パウダー(ジンジャー粉末)

「万能のスパイス」と呼ばれるショウガを使い勝手のよい、粉末状に。お料理の下ごしらえやお菓子作りなど、さまざまな用途に便利です。

【別名】生姜(ショウガ、ショウキョウ)
【使用部位】根茎
【原産国】中国

商品について
/////////////////////////////////////////////////////////////////

【※ご注意ください※】
ポスト投函対象商品を4個以上、もしくは宅配便商品(ポスト投函対象外商品)と一緒に
ご注文いただく場合は「宅配便発送」となります。

その場合はポスト投函対象商品ではなく、「宅配便発送商品」をお選びください。
★宅配便発送の商品はこちら⇒ 100g / 500g / 1kg

/////////////////////////////////////////////////////////////////

「万能のスパイス」と呼ばれるショウガを使い勝手のよい、粉末状に。お料理の下ごしらえやお菓子作りなど、さまざまな用途に便利です。爽やかさも感じられる独特のスパイシーな香りは「シネオール」と呼ばれる成分。食欲が湧かない日やパワーダウンが気になるときに嬉しい働きがあります。ショウガというと「冬の食べ物」というイメージがありますが、辛み成分のジンゲロールには熱を外に追い出すという働きもあるため、暑さの厳しい夏場の健康管理にもピッタリです。
商品情報
【英名】ginger
【学名】Zingiber officinale(ショウガ科)
【別名】生姜(ショウガ、ショウキョウ)
【使用部位】根茎
【原産国】中国
【注意】---
【保管方法】
高温多湿を避け、冷暗所で保管してください。冷蔵庫で保管される場合はフタの閉まる缶や瓶に入れて保管してください。
【農薬について】
この商品は300項目の残留農薬試験を実施し、検出せず、もしくは食品衛生法に基づく基準値以下であることを確認した原料のみ使用しております。
【お召し上がり方】
お料理やお菓子、ハーブティーなどの風味付けにお使い下さい。

⇒ショウガをまるごと粉末に!ジンジャーパウダー全種類はこちら

【ショウガの形状は他にもあります】
⇒ハーブティーや紅茶とのブレンドに便利!刻みタイプのショウガ全種類はこちら
スタッフが作ってみました!
●使い勝手のよい粉末タイプ!●
日本の食卓に馴染みの深いショウガ。でもすりおろすなど、手間が面倒です。粉末タイプなら手間いらずで、しかも生のものやチューブタイプと比べ、長期保存も可能◎
  • お肉や魚の臭み消しなどの下ごしらえに
  • お料理の調味料、お薬味として
  • お味噌汁やスープなどへ振りかけてアクセントに
  • クッキーやパンなど、お菓子作りに
  • いつもの紅茶やコーヒー、お茶などに加えたり、生姜湯に

●カンタン・ジンジャーシロップやってみた●
ミネラルウォーターで"冷やしあめ"、お湯で"生姜湯"、またお酒で割れば"モスコミュール""シャンディガフ"なども飲み放題!?プレーンのヨーグルトにかけてもおいしいです。

ジンジャーシロップ1《材料》
・ジンジャーパウダー:小さじ2
・砂糖(上白糖、三温糖、てんさい糖など):大さじ3
・水:100cc
−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ((+お好みで…))
 ・レモン果汁:大さじ1
 ・クローブ:5粒
 (ビン詰め前に取り出してください)
 ・シナモンパウダー:少々
−−−−−−−−−−−−−−−−−


ジンジャーシロップ3ジンジャーシロップ21)ジンジャーパウダー、砂糖、水、全ての材料を鍋に入れ、火にかける。
2)沸騰したら弱火にし、3〜4分ほど煮つめる。
3)火を止め粗熱を取り(レモン果汁を加える場合はこのタイミングで)、ジャムの空きビンなどにつめる。


《ポイント》
・上記の《材料》で3〜4分煮た場合の出来上がりは60〜70cc程度。まとめて作る場合は、最初の量から2/3程度になるまでゆっくり煮つめてください。
・ピリッと辛みの目立つ、大人の味。お子様用には甘味を増やしたり、ジンジャーパウダーを減らすといいかもしれません。レモン果汁を加えると飲みやすくなります。
・砂糖のかわりに、メープルシロップやハチミツなどでアレンジしてみても!ハチミツ×ジンジャーの組み合わせは最強です。

☆ミルクティーに加えればチャイ風に。ソーダで割るとカンタン自家製ジンジャーエールの完成!ウオッカやブランデーを加えてもおいしそう。
こんな方にオススメです
・体の冷えが気になる方に
・体調管理に
・ダイエットのサポート、体の「めぐり」に
・食欲が湧かない日や、食べ過ぎたあとに
・高カロリー、脂っこい食事がお好きな方に