昆布 羅臼昆布 昆布だし 出汁昆布 お徳用 お得 大袋 国産100% 北海道 羅臼産 切出し昆布 310g

「昆布消費量日本一」の富山県で一番使われている昆布です。
濃厚で香りの良い出しがとれます。
出しは勿論、短冊状にきってそのまま食べても自然のおやつになります。

Yahoo!カテゴリランキング1位獲得商品の
大容量お得タイプです。

◆商品名 羅臼産 切り出し昆布
◆原材料 昆布(北海道羅臼産)
◆内容量 310g
◆賞味期限 出荷時に120日以上のものをお詰めしております。

◆保存方法 直射日光、多湿はお避け下さい

◆加工者
山三商事株式会社
富山県高岡市問屋町90番地
TEL 0766-24-3660

◆使い方
昆布 こんぶ 出し 昆布締め


◆縁起がよいとされる昆布をぜひ、ご利用くださいませ。

-------------------------------
*源蔵屋 小咄*
昆布にあまりなじみのない県から嫁いで20年余りの源蔵屋若女将が今ではすっかりとりこになった羅臼昆布。
その濃厚な香りと味に魅了され、今では毎日羅臼昆布でだしをとっています!
うま味成分のまろやかさとキッチンに広がる香りをぜひ体感してください(#^^#)








昆布データ(源蔵屋調べ)
商品名 羅臼産切り出し昆布
産地 羅臼(養殖)
出汁の色 透明  ☆☆☆☆★ 黄金色
味わい 薄口  ☆☆☆☆★ 濃口
外観 黒い  ☆☆☆☆★ 茶褐色
向いている料理 出汁  ☆☆★☆☆ 煮物
特徴 見た目は茶褐色で白粉(旨味成分であるマンニット)が吹いています。香りがよく、黄色味を帯びた濃厚でこくのある高級だしがとれます。出しをとった後もふっくらと柔らかいのでそのまま具材としてお召し上がりいただけます。出しだけでなくそのまま短冊状にきっておやつ昆布としてもお召し上がりいただけます。

■天然と養殖の違い■
羅臼昆布には天然と養殖があります。
どちらも同じ海で育ちますが、天然はその名の通り自生しており、養殖は漁師さんが筏(いかだ)に昆布の種を付けて海で育てます。天然の方が色が黒くて幅が狭く、力強い出汁がでます。養殖はアメ色で幅が広く、肉質は天然よりも柔らかいのでそのまま食べるおつまみには養殖の方が好まれます。