




亡くなられた方に着せたり、神事で神主、巫女、修験者などが身に着けたりする装束です。
故人に対して施される衣装。
なお、古くは切腹する際の衣装(装束)も死に装束と称されました。
また、白を基調とすることから白装束(しろしょうぞく)とも称されます。なお、地域や宗派によって多少異なることがあります。
日本においては、納棺(遺体を棺に納める)前に故人に対して施されるものでありますが、多くは仏式で巡礼者または修行僧の衣装であります。
これは、古くから葬儀は仏式で行われ、死者が浄土へ死出の旅または善光寺などへ巡礼することを想定して用意されたもので、死出の旅を説かない浄土真宗では死に装束は施されていません。
死に装束は、古くは親族によって用意されていたが、現在では葬儀業者で用意されたものを使用することが多くなりました。
また、近年では、個人に対し死に装束を施さずに浴衣や個人が生前によく着用していた服を着せ、死に装束は遺体の上からかぶせたり、棺内に入れるだけであったりすることもあります。
なお、神道やキリスト教などでは特に死に装束に相当するものはないが、神道では神主に近い形の白い衣装もあります。
商品詳細 |
---|
<内容>
白装束
<仕様>
Mサイズ:着丈:138cm 裄丈:65cm 身幅:60cm 帯の長さ:142cm Lサイズ:着丈:142cm 裄丈:65cm 身幅:62cm 帯の長さ:147cm
<品質表示>
綿100%(ガーゼ生地)
<生産国>
日本
|
注意事項 |
●お買い物方法や商品・送料などについてのお問い合わせは 当店のカスタマースタッフまでご連絡ください。
●メールでの受付は24時間行っております。 メールでのお問い合わせの際には、必ず商品名・サービス名等をご明記ください。
●当店の記載している実寸ですが、一部商品のみ採寸した結果です。 商品により個体差がありますので、多少の誤差がございます。 表記サイズは目安としてお考えください。 サイズに不安のあるお客様はスタッフまでお問合せください。
●モニターの明るさの具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。 詳しい情報は、スタッフまでメールにてお問い合わせください。
|