【数珠袋との同時購入割引 除外品】
確かな品質・京都製のお子様用片手数珠
こちらは、宗派を問わずお葬式や法事などの仏事にお使い頂ける八宗用の片手数珠です。
どこのお子様も、お葬式や法事で大人が持つ数珠には興味津々なもの。自分が持ちたい貸してとぐずるような時こそ、良い機会です。子供に自分用の数珠を持たせることで大人と持ち物がお揃いになれば、次は、行動の方を真似するようになることが多いようで、「法事の間も大人に混じってお利口におまいりできるようになった」との嬉しいお声をいただきます。
珠はプラスチックでできているので軽量。割れる心配がありませんので安心です。
デザイン的には、おおよそ小学校低学年~中学年くらいまでのお子様向けとなっております。
京都珠数製造卸組合加盟店 謹製
京都でも指折りの職人が心をこめて仕立てました。
丁寧に仕立てられたクオリティーの高いお数珠は房の先端に至るまでいびつさのない美しい曲線を描いており、見た目はもちろん、手に持った時の馴染み方が違います。
どうぞこの機会に歴史と伝統ある京念珠をお試し下さい。
商品番号 |
---|
l187
|
商品名 |
---|
おこさま数珠
|
商品内容 |
---|
一連(1本)
|
材質 |
---|
珠:プラスチック製 房:人絹松房
|
珠の大きさ |
---|
主玉:6mm 親玉:10mm
|
輪の内周 |
---|
約21.5cm(直径7cm)
|
外袋 |
---|
OPP袋入
|
注意事項 |
---|
・こちらの商品は名入れができません。(彫刻不可) ・数珠袋との同時購入割引 除外品です。
|
片手数珠とはなにか?片手数珠、略式片手と呼ばれるものは、108ヶある主珠の数を1/2、1/3などに割って簡略化した略式の数珠の事を指します。主珠の数は「54珠」「36珠」「27珠」「18珠」のいずれかでしたが、女性用は特に玉の大きさと輪の大きさが適したものになり辛いため、伝統的な数にこだわらず、仕上がりの輪の大きさ(手の大きさ)に合わせて作られるのが一般的です。
どの宗派に使えるか?全宗派でご使用いただけます。
※但し、合掌の際に必ず数珠を爪繰りをしてお念仏や読経をする、というご宗派、お宅では玉の数が合いませんのでご使用いただけません。その場合は略式である片手数珠や八宗用二輪ではなく、各宗派の本式数珠をご使用下さい。
どんな時に使うか?片手数珠は普段使いだけでなく、よそのお宅のご葬儀であまり自宅の宗派を主張するのもためらわれる、という場合に、外の葬儀用としてご準備される事も多いです。また、浄土真宗の場合は、片手数珠[浄土真宗では単輪(ひとわ)と呼びます]が在家信者のスタンダードです。在家は御僧侶の持たれる二輪はこれを謹んで避ける、という傾向があります。女性用には蓮如結びの浄土真宗用二輪もありますが、こちらは仏式婚礼時の数珠交換などで授与される事が多い、結婚指輪的なセレモニーアイテムの要素を持つお数珠です。普段使いも可能ですが高価な事も多く、大切なものになりますので、平時はしまっておいて法事などの際に使用する、という場合が多いようです。
未婚の女性への贈り物には?成人時、またはご結婚前の女性への贈りものとされる際、婚家の宗派が分からない場合は片手数珠よりは八宗用二輪をお選びになるのが一般的です。この場合、色玉はお好みのもの、または赤サンゴなどおめでたい色あいの玉を贈られる場合が多いです。