桜の葉の塩漬け(10枚)

麺に練りこんだり、水羊羹の下にしいたり、おにぎりに巻いても好評です。

●形
そのまま
●保存
真空パック
●色

●用途
料理の彩り/菓子の彩り/料理材料 /菓子材料

桜はバラ科の花のひとつです。

エッセンシャルオイルのローズに効能が似ていますので、
悲しみ、不安をもった心身に穏やかに作用し、幸せな気持ちにさせてくれます。
特に女性に向いているともいわれています。


桜風呂

1.桜の葉っぱの塩漬けと花の塩漬け少々
2.日本酒

桜の葉と花の塩漬けをガーゼのハンカチで包むか、小袋に入れてお風呂に浮かべる。
※直接お風呂に入れてもいいのですが、色がすぐに退色してしまいます。
なんともいえない独特の香りは生の桜とは異なるまた格別の香りがします。
ほのかに香る桜の匂いはリラックス効果が高く、二日酔いにも良いとされています。
葉や樹皮には湿疹や腫れをよくしたり、風邪にも効き目があります。

効能
肌荒れ、湿疹、あせも、風邪、疲労回復、リラックス効果、消炎効果など

日本酒をお風呂に入れると、リラックス効果、保湿効果ともに高まり、
湯上り後は長時間ぽかぽか体が温かく冷え性、肩こり、腰痛にも効くそうです。