■この商品は、カット済み縫いしろ付の型紙です。「わ」の部分も半身でなく、1枚もので作ってあります。貼り合わせる必要はありません。
■縫い方説明書はありません。■A4サイズに折りたたんだ状態でお届けします。
■コピー用紙程度の厚みです。
■サイズについて:衣類のサイズはメーカー、素材により様々です。当店の型紙も便宜上サイズ表記しておりますが、お手持ちの服を採寸してみて、詳細画像のサイズ表と照らし合わせて頂き、その寸法に近いサイズをお選び頂くことをお勧め致します。水通しした素材でお作りになれば、ほぼ型紙サイズで仕上がります。"
少し浅めの股上で、しっくりフィットするタイプのボクサーパンツです。
フライス、スムースなど、伸びのある素材が適しています。
共地用ウエストベルト(3cm巾上がり)の型紙が付属しますが、
それをお使いの場合は2〜2.5cm巾の平ゴムを入れて下さい。(画像スタンダード)
アレンジタイプ1は、
股上を3cm伸ばして裁断して、端を1cmアイロンで表側に折り、
カジュアルラインをジクザクステッチでたたき付けてます。
アレンジタイプ2は、
ウエストは1と同様に仕上げ、股下も12cmほど長く裁断してます。
膝の少し上ぐらいです。
このタイプは秋冬に最高です。一度履くとやめられません。
キッズボクサーパンツにはマチがありませんが、
このメンズボクサーにはマチがあります。
マチまわりの縫い方は以下を参考にして下さい。
マチ周りのパーツは、前2枚、マチ2枚、後1枚です。
前のダーツは2枚とも同じ方向に倒しアイロンしておきます。
(2枚外表であわせたとき互い違いになります。)
【How-to A】
 | 前の2枚を外表で仮止めして一枚にしてから、 前も後ろもマチで挟み、中縫いするやり方。 本来、このつもりでした。
片方は2本針ロックで、もう片方は本縫いで 仮止めしてから2本針ロックで縫ってます。 薄い伸び止め芯を貼って、本縫いだけでも良いです。
|
【How-to B】
 | 表の前とマチ、裏の前とマチをそれぞれくっつけます。 縫い代は、アイロンで互い違いに倒します。 伸び止め芯+本縫いなら割りでもいいかもですが 強度的にどうなんでしょうか?
出来たパーツでうしろを挟み、中縫いします。
|
 | 表返してマチと前の継ぎ目部分に、 表側からジグザグステッチなどをかけます。 このとき裏側が多少ズレても見えませんので 気にしないことです(^^;。
後ろ側もジグザグステッチかけても良いです。 っていうか縫い代ぜ〜んぶ、 カバーステッチやジグザクステッチで押さえた方が 肌当たりが良いいです。
|