![]() 日本の料理でだしをとるのに煮干しは欠かせません! 稚魚を原料にしているので、あっさりしただしがとれます。
脂肪が少なく魚臭くないあっさりとした上品なだしがとれます。 おやつ感覚でお召上がりいただける煮干です。また、讃岐うどんのだしには欠かせません! ![]() かえりいわしとは片口いわしの稚魚(シラス)が成長したもので、うろこが現れ成魚の体型に変貌することを「返る」と言うので、 かえりいわしと呼ばれています。 いわしは出世魚で、シラス→カエリ→イワシの順に成長過程で呼び名が変わって行きます。 煮干の酸化と油焼け 煮干は煮て乾燥させているだけなので、含まれる脂肪分、油分が酸化していきます。 酸化が進むと油焼けと呼ばれる現象が見られ、煮干の表面が黄ばみだし赤く変色していきます。 そうなると、臭いもきつくなり、味も落ちてしまいます。 冷凍庫や冷蔵庫などの低温で保管すると酸化や油焼けの進行は緩慢になります。 開封後は油焼けを防ぐためにも冷蔵庫に入れておくのがお勧めです。 また、長期保存するのであれば冷凍庫で保存するのがいいでしょう。 ![]() 柔らかく、塩分少なめでカルシウムもたっぷり!噛めば噛むほど旨みが広がります! 手軽なカルシウム補給源として、小さな子供や年配の方におすすめな食品です。 また、お酒のおつまみにもピッタリです!! ![]()
|