![]() 北海道増毛産の上質な鮭とばになります。 日本酒やビールなどの肴にぴったりの逸品です! 食べ応えのある大きさで、噛めば噛むほど旨味をご堪能いただけます。やみつきになる美味しさをぜひ、一度ご賞味くださいませ。 ![]() 軽い塩味を付けて短冊状に割き、 冷たい風で干し上げたものです。 これを食べやすくスライスしたり、みりんやこしょうで味に変化をつけたり、 超薄切りにしてカリッとしたポテトチップスのような歯ざわりにしたりと、様々なバリエーションの冬葉たちが生まれています。 「とば」とはアイヌ語の tupa トゥパ 「鮭を身おろししたものを更に縦に細かく切って乾かしたもの」に由来するとも言われており、アイヌの人達の保存食として重宝されたものです。 ![]() 北海道北西部の留萌振興局管内南部にある町です。歴史は古く、町内には北海道遺産に選定された レトロな建物が立ち並んでいます。ボタンエビの漁獲高が日本一で、アマエビやタコなどの水揚げも多いそうです。良質の水を利用して酒造も行われており、明治時代からあります。町名の由来はアイヌ語の 「マシュキニ」「マシュケ」(カモメの多いところ)だそうです。 ![]() ![]() 鮭はとっても、ヘルシー。栄養価が高いのに、低カロリー。皮膚に良いビタミンが豊富です。 他の魚類に比べ秋鮭は消化、吸収が良くお子さんや高年齢者には最適の魚なのです! また、DHAは、魚・魚卵にしか含まれておりません。 ●鮭の皮 鮭は捨てるところがナイ!!鮭好きの方は「鮭の皮は、旨い!」といいますが、 鮭皮には、コラーゲンが豊富に含まれています。 この海洋性コラーゲン、女性や健康を大事にしている方には嬉しくなるものが多く含まれてるようです。 ![]() ![]()
|