![]() 小胡瓜を、きざみにんにくと黒酢で丁寧に仕上げました。 おかずやおつまみにぴったりの、やみつきになる胡瓜のお惣菜。旨味・香り・食感をそれぞれお楽しみ下さい。 ![]() 一口サイズでとっても食べやすいので、お子様からお年寄りまで美味しくお召し上がりになれます。 ポリポリとした食感とにんにくの風味と黒酢の酸味が絶品で、噛むほどに素材の旨味をご堪能いただけます。 【馬鈴薯について】
【ばれいしょでんぷんとは】 ジャガイモから取ったデンプンのことを言います。 色が白く品質が均一なため、練り製品・医薬用など世界的に食品、工業用途で広く応用されており、特に日本、韓国、中国ならびに欧州各国では古くから利用されています。 その特性は、高い粘性、糊液透明性に優れていること、糊化温度が低い(糊化しやすいこと)、適度の曳糸(えいし)性、無味・無臭に近いことです。 ![]() ※北海道では、【から揚げ】の事を【ザンギ】といいます。 料理の素材のムダな水分をしっかり吸ってくれるので、出来上がりが全く違います! 一度お試し下さい!!そして何よりの違いは、時間がたっても油っぽくならず揚げたての状態がおいしく長く続きます。 ![]() 【から揚げ】材料(5人分) とり肉(もも)400g、塩、コショウ少々、酒少々、末粉つぶ片栗粉(本品)約1/2カップ強、サラダ油適量 ・とり肉は乱切りにし、酒をふりかけ、塩・コショウをふっておく(20分ほどおく)。 ・味がなじんだら、末粉つぶ片栗粉(本品)をつけて余分な粉を落とし、中温で揚げる。 ・レモン汁をしぼったり、あら塩をふりかけて食べると、とてもおいしい。 【グランマンジェ(でん粉プリン)】 ※プリンというよりももちもっちのババロアかな?でも素朴な味わいではまります。 材料(5人分):末粉つぶ片栗粉(本品)100g、牛乳5カップ、砂糖150g、バニラエッセンス少々 1:鍋に、末粉つぶ片栗粉(本品)・砂糖を入れ、牛乳を加えて強火にかけ、沸騰したら弱火にして10分間こげないように煮てエッセンスを加えて火を止める。 2:流し型の内側を水で濡らし、1を手早く流し込み、冷やして固める。 3:2の型から取り出して器に盛る。ココアをいれる場合は、砂糖といっしょに煮溶かす。 体があたたまり消化も良く、子どものおやつや、かぜをひいた時に最適。 ![]() 親子丼にトロみをつけて、中華風に仕上げても美味しく完成いたします。 トロっとした食感がたまらないです!お好みで海苔を上に乗せてみてはいかがでしょう。 お店に出てくるような見た目をお楽しみ頂けるのではないでしょうか。 ![]() ![]() たかが片栗粉、されど片栗粉。素材を変えるだけで感動の美味しさに!さわり心地も出来上がりも違います。 ぜひ、比べてみて下さい!ご家庭で試したスタッフが何度もリピートするほどの逸品をご堪能下さい!
|