![]() 北海道の蝦夷富士、羊蹄山麓の肥沃な大地と伏流水で育った、雪下ニンジン。傷や折れ、サイズ無選別など訳あり商品ですが、通常のにんじんよりも甘味が深く、みずみずしさと歯切れのよい食感はそのままです。 ![]() 雪下にんじんとは、通常秋に収穫される人参を収穫せずそのまま残しておいて雪の下で越冬し、翌年の3月中旬から4月頃にかけて収穫する人参のことです。 特徴は、糖度が普通のにんじんに比べ2度程高く、人参特有の嫌な癖もありません。人参嫌いのお子様にも喜んで食べていただける、サラダや生ジュースなど生食向きのニンジンなのです。 また、その年の降雪量により出荷時期や生産量が大きく左右されるため、大変希少価値の高い人参です。
![]() ![]() 雪の下で越冬したニンジンは、甘みやうま味を感じる成分であるアスパラギン酸、グリシン、セリンなどのアミノ酸の含有量が大きく増加します。また、豊かな香り成分のカリオフィレンも増加して、これらの変化が、雪下にんじんのおいしさに関わっていると考えられています。 また、雪の下は温度が一定(0℃)状態のため凍らず、水分を多く蓄えているためみずみずしく、味はマイルドで甘く、香りがよく、歯切れの良い食感が楽しめるのです。 まさに、雪国ならではの貴重な食材といえるでしょう。
![]() ![]() 皮をむかずによく洗って両端を切ったら、丸ごとジューサーにかけてみましょう。 そのままでも甘くて美味しいフレッシュジュースになります。 酸化を防いでくれるレモンや、甘みをさらにプラスするリンゴを加えても、飲みやすくなりますよ。 野菜が苦手な方やお子様にもおすすめです。 ![]() 食べやすくスライスしグラスに盛り付けたら、野菜スティックのできあがり。嫌な苦味などないので、そのままでもいいし、塩かマヨネーズにつけても、ボリボリいけますよ♪ ![]() 外見は正規品と比べると劣りますが、味は正規品と全く変わりません!! サイズや形などニンジンの外見を気にしない方にはオススメの商品です!
|