![]() ![]() 「氷下魚」と書いて『こまい』と読みます。その文字通り、主な産地の北海道東部で1月-3月に氷の下に網を入れて漁獲するところから、氷魚、氷下魚という漢字がつけられました。 ![]() 北に生息する魚で、日本海やオホーツク海、ベーリング海など北太平洋に分布しています。 血液中にマイナスでも凍らない物質を持ち、産卵期は1月から3月。最大で40cm位にもなります。 特徴として、3つに分かれた背びれと、2つに分かれた腹びれ、下顎より上顎が前に突き出ていて下顎に付いているひげが短いことでマダラやスケトウダラと区別が出来ます。 ![]() 生干しした氷下魚を冷凍します。 肉厚のこまいが冷凍している状態でもわかります!! ※おおよその目安ですが、10cm、11cm前後です。
コマイ釣り
また、群れで行動するため、コマイの群れを探しだすのがいい釣果につながると言われています。 外海が荒れている場合は、港内に入っていることが多いので、チョイ投げで狙いましょう。 砂浜や防波堤でも釣りでは、遠近投げ分け魚のつき場所を探り、アタリが無いときは仕掛けを引いて探ります。アタリがあればその付近に群れがある可能性が高いので同じ場所を狙うといいでしょう。 ☆12月-2月頃が釣りシーズンですが、夏にも釣る事が出来ます。 札幌近郊の小樽、石狩等でも釣れるので人気の魚です!! コマイの40センチ以上をオオマイと言い、オオマイ狙いの釣り人も沢山います 生干こまいの調理法 ![]() 網焼き氷下魚(こまい)
酒の肴として人気の氷下魚(こまい)は マヨネーズと一味唐辛子をつけて食べるのはもちろん、レモンを搾って食べるのもオススメです!!
|