![]() 晩秋から冬にかけて射止めた天然の蝦夷鹿を、札幌の老舗日本茶専門店「玉翠園」の特製ほうじ茶でじっくりと炊き上げました。 ■北の日本茶専門店「玉翠園」 玉翠園は札幌にある昭和八年創業の老舗日本茶専門店で、美味しい日本茶とオリジナルスイーツを楽しめます。 お店には日本茶インストラクターが在籍し、日本茶の普及と発展にも力を入れており、地元民に長年愛されているお店です。 ■ジビエ料理でのえぞ鹿肉
■えぞ鹿肉はお肉の優等生
■北海道生息のえぞ鹿
![]() 優れた食材である蝦夷鹿肉を、本当に美味しいものとして食べてもらいたいと考え、ほうじ茶を使って、じっくりと炊き上げた蝦夷鹿の佃煮「雪もみじ」は、鹿肉の持つ独特の風味を生かしつ、日常の食卓に自然に溶け込める味に仕上げました。 ![]() ■「雪もみじ」の由来 蝦夷鹿の最も美味しくなる季節、すなわち紅葉が色づき、雪の舞う冬を迎えるころをイメージし、鹿肉の呼び名でもある「もみじ」にかけて「雪もみじ」と名づけました。 「雪もみじ」を味わって下さった方々が、「旬」を感じ、季節の到来を教えてくれる素晴らしい自然環境を身近に感じていただけたら幸いです。 【北海道庁主催 エゾシカレシピコンテスト優勝致しました】 平成27年11月30日に行われました北海道庁主催のエゾシカレシピコンテストにおいて優勝した『エゾシカのほうじ茶佃煮 ネギ味噌仕立』のレシピをもとにして製造した商品です ![]() ■「雪もみじ」の美味しい召し上がり方 なんと言っても一番のお勧めは、炊き立てのご飯に乗せて食べる事です。 蝦夷鹿の持つやさしい香りと甘辛さがご飯によく合います。和からしを添えてみるのもおすすめです。 ![]() 他にもそばやラーメン、サラダなどのトッピングにも最適です。 和風、洋風、中華など、いろいろなお料理の食材としてもお使いいただけます。 もちろん酒の肴にも最高の一品です。お好みで少量の唐辛子を添えてもよいかもしれません。 ![]() 北海道の蝦夷鹿を、炒りたてのほうじ茶で炊き上げたので肉の臭み無く、初めて蝦夷鹿を食べてみようと思う方はもちろん、蝦夷鹿が苦手な方にもおススメな、老舗日本茶専門店の作り上げた、どこか懐かしくてやさしい味わいに仕上がったえぞ鹿佃煮「雪もみじ」是非、ご賞味ください。
|