![]() 上質の蝦夷わさび(山ワサビ)を擦りおろす事で、本来の風味を最大限に引き出してから醤油で味つけし、蝦夷わさび特有の爽やかな辛さをひきだしたました。素材本来のうまみをご堪能ください。 ![]() 芳醇な香り、高貴な辛さがツーンと鼻を抜け、それはソレハ もうもぅ・・病み付きの旨さ! 【北海道特産品の山ワサビ】
【山わさびと本わさびの違い】 大きな違いとしては、育てる環境が全く違います。本わさびは沢で綺麗な水を使い育てられますが、山ワサビは畑で栽培されます。また色も違います。 本わさびはその姿、擦った状態も緑色に対し、山ワサビは白色です。その為白いわさびと言われることもあるそうです。辛さの元は、「シニグリン」という成分で、辛味は本わさびのおよそ1.5倍といわれています。 その辛さは極端な嫌な辛さではなく、爽やかですっきりとした、後味の良い辛さです。 様々な料理に合うので、オススメな特産品の1つです!
【蝦夷わさび醤油漬を料理に!】
本わさびを使用する料理であるお刺身はもちろんのこと、あっさりのお豆腐に乗せたり、旨味たっぷりのステーキやハンバーグと一緒に食べたりと様々な料理に合います。あっさり系の料理からこってり系にまで合うので、本当に様々な料理に合わせる事が出来ます。 定番の生姜や本わさびと違った風味と味、そして辛さを楽しむことが出来ます。 ![]() お刺身・活造り・山かけ・お寿司・わさびめし・ちらし・いくら丼・手巻き寿司・ローストビーフ・ステーキ・そうめん・冷麦・冷やしうどん・焼き魚などにお使いになるとより一層おいしく召し上がれます。 ![]() 定番の本わさびや生姜とは違った味わいです。 冷奴の新しい感覚をお楽しみ下さい。 酒の肴に!ハマりますよ?♪ まぐろに蝦夷ワサビ醤油漬を添えると相性ぴったりです。 フレッシュな山ワサビとまぐろの風味が堪りません。 ![]() 蝦夷わさび醤油漬は、ご飯に乗せたり、うどんや蕎麦と一緒に食べる等、いろんな食べ方があります! 北海道特産の山ワサビの辛さと香りが北海道民に大人気の調味料の1つです。是非味わってみてください!!
|