![]() 見て下さい!このようにぬか漬けが簡単に出来ちゃうんです…! ![]() 商品名にもなっている「河村さんちの?」の河村さんとは?(・ω・)? 北海道で活躍されているナチュラリストの河村通夫氏のことです。
地元STVラジオ「河村通夫の桃栗サンデー」や、全国ネットラジオ「河村通夫の大自然まるかじりライフ」など、30年間のラジオ活動で、絶大な信頼を得ている。 「米ぬか健康法」「自然塩健康法」(小学館)など著書多数 その河村さんが考案されたぬか床です。 米ぬかは北海道産有機質肥料50%以上の安心な米ぬかを使用。 食塩・昆布・乾燥しいたけ粉などが入っているので 手間をかけずに初めての方にも簡単に美味しいぬか漬けが漬けられます。 酸化防止の為、卵の殻の粉が入ってます。 添加物なし!なので安心ですね♪ さらにぬか漬けには整腸作用があるんです!
その変色を防ぎ、色鮮やかに発色させるのが鉄分です! 古釘をぬか床に混ぜることで鉄分を摂取していましたが、古釘の代わりに鉄粉を入れているために簡単に発色した茄子のぬか漬けを作ることが可能なのですO(≧▽≦)O ◆ぬか床の作り方は脱酸素剤を取り出して、水を1リットル入れるだけです! ![]() 本品1袋を容器にあけ水を1リットル程入れてよく混ぜて出来上がり。 (ビールをコップ半分ぐらい入れると発酵が早くなります) ![]() ぬか床は、耳たぶ位のかたさにします。 ![]() ★漬け込み時間の目安など★ ・茄子:このままでもいいがすこし塩でこすると良い。一日半ほどで漬かります。 ・人参:二-四つ割にして自然塩をすり込む。ニンジンは漬かり方が遅いので2日ほど漬けます。 ・大根:大きさによって二つ割?八つ割にして塩を少しすり込んでから漬けます。 ・胡瓜:5-6時間そのまま漬けます。早く漬けたいときは、塩で板ずりをし2-3時間漬けます。 …と、その他にもパッケージの裏にかいておりますので、多種多様なぬか漬けが出来ます! 塩辛い物が好きな方は長く漬け、薄味が好きな方は早めに出す等お好みで調整して下さい。 漬け始めは少々辛くなるので、クズ野菜で1-2回捨て漬けするか、漬ける時間を短めにして下さい。 2-3回目位からとっても美味しくなります^^ ![]() ★ぬか床の手入れの仕方★ 野菜等を取り出した後はかき混ぜます。 すっぱくなったらからし粉を大さじ2-3杯入れてかき混ぜて下さい。 水っぽくなったらぬか床のまん中に穴をあけ、水が溜まったらガーゼ等ににしみこませて水分を吸い取ります。漬かりが遅くなったら塩を足して下さい。 保存場所は、涼しい所に保存してください。(数日留守にする時は、冷蔵庫に入れる事をオススメ致します。) ぬか床が少なくなったら、いりぬか又は本品を足して下さいませ。 なすの色落ちでぬか床に黒ずむことがありますが味は変わりません。 カブ・大根等の切口に鉄粉が付着し、黒ずむ事がありますが、品質に問題ございません。
|