![]() 北海道産 稀少品!天然銀杏藻【ギンナンソウ】 厳寒期に採取し、そのまま乾燥させて、一切の加工していない天然自然食!
銀杏藻【ぎんなんそう】のお話 銀杏藻は北海道以北の岩礁に繁茂する海藻の一種で、その形から「福耳」 「仏の耳」とも呼ばれ、冷たくきれいな海水と厳しい寒さを好むため、採取量が限られる稀少品です。
※本品には、調味料、添加物等は一切含まれておりません。 銀杏藻はカルシウム、ヨード、鉄分などのミネラルとアルギン酸、ビタミンAを豊富に含んだヘルシー食品です。 ツルツル・コリコリ♪独特の歯ごたえで、磯の香りをたっぷり楽しめる銀杏藻! 酢の物やサラダ、お味噌汁の具に最適です。 おいしい食べ方 水で戻し、よく水気を切ってお使い下さい。煮立てると風味を損ねますのでご注意下さい。 ■椀物の具として みそ汁やお吸い物の具にすると、磯の香りのする椀物が簡単につくれます。 ■海藻サラダはいかが? 熱湯にくぐらせてから冷水にとり、水気を切って季節のお野菜やシーフードと一緒に器に盛り、お好みのドレッシングでいただきます。 ■中華風に炒めてもおいしい! 水で戻してよく水気を切り、野菜炒めの具にしてもおいしくいただけます。
何と言ってもおみそ汁が最高です!
![]() 磯の香りがわきたつ『ぎんなん藻』です。北海道以北の低潮線、岩礁上に育つこの珍草は、サラダや味噌汁、天ぷらや酢の物などでご賞味下さい。
|