目次
第1章 なぜキレやすくなるのか(キレるとは;欲求と表現のメカニズム;キレやすい子に不足している発達上の課題;いじめ、学級崩壊を起こす子どもの発達課題)
第2章 ストレスに強い子どもを育てるためのワーク集(感受性・共感性を豊かにするワーク集;ソーシャルスキルを育てるには)
第3章 教室で行うソーシャルスキル教育(教室で行うソーシャルスキル教育の実際;ソーシャルスキル教育のプログラムの立て方;学級崩壊状態での危機介入としての実施例;キレる子への予防のためのソーシャルスキル教育実践事例)
著者等紹介
本田恵子[ホンダケイコ]
早稲田大学教育学部教授。臨床心理士・学校心理士。中学・高校の教師を経験したあと、カウンセリングの必要性を感じて渡米。特別支援教育、危機介入法等を学び、カウンセリング心理学博士号取得。帰国後は、スクールカウンセラー、玉川大学人間学科助教授等を経て現職。学校、家庭、地域と連携しながら児童・生徒を包括的に支援する包括的スクールカウンセリングを広めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)