鹿ヶ谷叢書 鮎川信夫と戦後詩―「非論理」の美学

著者:宮崎 真素美【著】
出版社:琥珀書房

商品説明

目次

1 鮎川信夫と金子光晴―愛をめぐる「すごい詩」
2 リリシズムはやはり僕をしめつけます―詩人鮎川信夫の出発
3 戦時下における“水”の形象―「LUNA」クラブの詩人たち
4 紀元二六〇〇年の反照―内閉と崩壊、そして虚無
5 「他界」から照らす「生」―北川透「戦後詩“他界”論」にふれて
6 「一つの中心」―論理化しないという論理
7 一九四七年の思惟―『荒地』・『肉体』・「桜の森の満開の下」
8 「繋船ホテルの朝の歌」と中原中也―“倦怠”をうたう詩人たち
9 黒田三郎・「蝶」の来歴―“白い美しい蝶”に結ぶもの
10 「荒地」と『詩学』
11 「歌う詩」と「考える詩」―詩劇をめぐる声
12 反芻される「荒地」―継承と批判の六〇年代
13 大岡信と鮎川信夫―詩はまるで、愛のようなものだ



著者等紹介

宮崎真素美[ミヤザキマスミ]
1964年愛知県生まれ。1992年筑波大学大学院博士課程文芸言語研究科単位取得満期退学。現在、愛知県立大学日本文化学部国語国文学科教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。