内容説明
公立学校、庁舎、文化施設、図書館、レンガ建物の長寿命化の企画から大規模改修の設計・工事、工事後の建物利活用、投資効果分析まで。
目次
第1章 吉本興業東京本部(東京都新宿区新宿)―旧新宿区立四谷第五小学校を、民間企業オフィスに
第2章 半田赤レンガ建物(愛知県半田市榎下町)―明治期のビール工場を活きた建物として再生
第3章 青森県庁舎(青森県青森市長島)―減築による耐震補強、100年庁舎にむけて
第4章 目黒区総合庁舎(東京都目黒区上目黒)―民間のオフィスビルを取得し、本庁舎として再利用
第5章 富山県氷見市庁舎(富山県氷見市鞍川)―県立高校体育館から市役所への用途変更
第6章 青森県弘前市民会館(青森県弘前市下白銀町)―市民の思いが詰まった市民会館の継承と革新
第7章 北九州市立戸畑図書館(福岡県北九州市戸畑区)―旧戸畑区役所を図書館に、外館を維持して耐震改修
第8章 建物のサステナビリティを実現するサービス展開―建物を永く使うための工夫
第9章 マンションの寿命と建替えについて―マンションの寿命はどのように決まるのか
第10章 大規模改修の重要ポイント―部位別の改修工法紹介
著者等紹介
天神良久[テンジンヨシヒサ]
現職:東洋大学客員教授(大学院経済学研究科公民連携専攻)。東洋大学PPP研究センターリサーチパートナー。株)PPP総合研究所代表取締役社長、株)ケー・デー・シー事業本部部長。経歴:東京理科大学工学部1部建築学科卒業、東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻修士課程修了。最近の業務:建物の維持メンテナンス・ファシリティマネジメント・建物長寿命化・建物劣化診断・PPP推進関連業務コンサルタント、公共機関の委員・有識者会議委員等多数。資格:一級建築士、認定ファシリティマネジャー、米国PMP(Project Management Professional)。委員等:社)日本建築家協会会員、関東甲信越支部情報開発部会部会長、社)日本ファシリティマネジメント協会会員、調査研究委員、コンピュータ活用研究部会部会長、社)公共建築協会 公共建築設計者情報システム運営委員会作業部会委員、自治体の公共施設等総合管理計画推進協議会委員等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)