能の本

著者:村上 ナッツ【文】/つだ ゆみ【漫画】/辰巳 満次郎【監修】
出版社:西日本出版社

商品説明

内容説明

短編小説のように楽しめる「ものがたり」20曲。演目の世界観が一目でわかる「マンガ」。声に出して読みたい「そそる台詞」。満次郎の「ここが面白い」。



目次

高砂
敦盛
井筒
隅田川
黒塚(安達原)
羽衣
安宅
葵上
卒都婆小町(卒塔婆小町)
大江山〔ほか〕



著者等紹介

村上ナッツ[ムラカミナッツ]
まんが原作・劇作家。愛媛県出身。早稲田大学第一文学部演劇科卒。シェイクスピアシアター出身。著書『わかる古事記』(西日本出版)太安万侶賞受賞

つだゆみ[ツダユミ]
マンガ家。広島大学文学部卒

辰巳満次郎[タツミマンジロウ]
シテ方宝生流能楽師。父・故辰巳孝、及び十八代宗家・故宝生英雄に師事。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。全国で公演や実技指導を行う他に、学校教育現場や社会人講座で能楽の体験型ワークショップを行う。平成23年度・24年度に文化庁文化交流使に任命されるなど、海外での公演や日本文化紹介も参加・プロデュースする。2001年、重要無形文化財総合指定の認定を受ける。2005年度、大阪文化祭賞奨励賞受賞。羽衣国際大学学術文化顧問。公益社団法人宝生会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

代表的な能の物語をじっくり、1曲20ページほどかけて書き起こしました。あらすじでなく、物語を書いているので、短編小説を読んでいるような感覚で理解できます。各曲の導入は1ページの短編マンガでまず視覚的に流れを紹介するので、とっつきやすく世界観も想像もしやすくなっています。監修にシテ方宝生流能楽師の辰巳満次郎さんが入り、演者視点でのおもしろいポイントや通になれる能楽エッセイも掲載。これを読んで能を観に行けば、より一層楽しめます。

・はじめに(村上ナッツ)

・能楽堂へようこそ

・曲目の分類

・本書の見かた

●能の入り口源泉20曲

・高砂

・敦盛

・井筒

・隅田川

・黒塚(安達原)

・満次郎コラム「翁について」



・羽衣

・安宅

・葵上

・卒都婆小町(卒塔婆小町)

・大江山

・満次郎コラム「鬼について」



・自然居士

・俊寛(鬼界島)

・道成寺

・鉢木

・鞍馬天狗

・満次郎コラム「稽古について」



・邯鄲

・藤戸

・綾鼓

・鉄輪

・海人(海士)

・満次郎コラム「宇宙観について」

・流儀について

・面について

・監修のことば(辰巳満次郎)

・主な参考資料

・全国能楽堂一覧

・掲載20曲(50音順)索引

村上 ナッツ[ムラカミ ナッツ]

つだ ゆみ[ツダ ユミ]

辰巳 満次郎[タツミ マンジロウ]




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。