目次
序章としての経絡と蔵象―本書を読み進めるにあたって
第1章 漢方医学から考える人間
第2章 気
第3章 病位・病期と基本方剤
第4章 三焦とは何か―一般説と最新説
第5章 漢方医学の全体像
第6章 症例
著者等紹介
二宮文乃[ニノミヤフミノ]
1950年東邦大学医学部卒業。1959年医学博士取得。1962年まで東京警察病院皮膚科・形成外科研修後、1963年静岡県熱海市にアオキクリニックを開業。1967年頃から漢方の勉強を始め、1976年保険収載とともに漢方薬による治療が主となる。これまでの皮膚科学に加え、漢方治療を行うことで、治療法のほとんどなかった皮膚疾患にも道を拓く。2008年日本東洋医学会学術賞受賞。日本皮膚科学会専門医、日本臨床皮膚医会特別会員、日本形成外科学会認定医、日本プライマリケア学会認定医、日本東洋医学会名誉会員、日本臨床漢方医会監事、静岡県立大学薬学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)