目次
第1章 木質バイオマスにより循環型社会実現に寄与(紙パのグリーン成長戦略―持続的な業界発展もたらす環境対応;製紙連 サステナビリティレポート―バイオリファイナリー産業としての一歩を ほか)
第2章 カーンカーボンニュートラル実現への新たな動き(国環研 建材のCO2排出ゼロ達成に必要な対策とは―鍵を握る木造化・国産材供給・再造林;コーポレートPPA―効果的な自然エネ電力購入方法でCO2排出量の長期にわたる削減効果も ほか)
第3章 省資源・脱プラ・廃棄物の成果と今後(3R推進団体連絡会―資源節減効果は前年度比10.2%増に;アジア大洋州のサーキュラーエコノミーと脱プラ規制―日系企業の事業機会と課題を探る ほか)
第4章 古紙業界はどのように変化しているか(女性経営者による座談会―「リサイクル女子」の活躍に業界の未来がかかっている;「グリーン購入法」見直し―古紙パルプ配合率の最低保証を撤廃 ほか)
第5章 データで見る紙パの環境対応(データで見る紙パの環境対応1―原料調達:着実に成果あげる間伐材と認証材の利用;データで見る紙パの環境対応2―エネルギー:進展するエネルギーの高効率利用)