アニマルマネジメント―動物管理・実験技術と最新ガイドラインの運用

著者:大和田 一雄【監修】/笠井 一弘【著】
出版社:アドスリー

商品説明

内容説明

2006年6月施行の“動物の愛護及び管理に関する法律”を受けて作成された基本指針および詳細指針としての、日本学術会議の「動物実験の適正な実施に関するガイドライン」は、動物実験を行う担当者の教育訓練が必要であると述べている。本書は、マウス・ラットを取り扱う実験動物技術者のため、および動物実験を行う担当者のために作業の基本、実験の基本について注意点などを含めて述べたものである。



目次

第1部 実験動物技術者のための飼育管理の手引き(日頃の心がけ;動物実験と飼育管理;日常業務;緊急時の対応)
第2部 研究者・実験技術者のための小動物実験の手引き(動物実験編;実験操作編)
第3部 動物実験の適正な実施に関するガイドライン(概要と運用にあたっての解説;自己点検・評価;遺伝子組換生物等の使用等に関する法令違反例)



著者等紹介

大和田一雄[オオワダカズオ]
山形大学(医学部附属動物実験施設)勤務(1975年〜2005年)を経て、現在(独)産業技術総合研究所ライフサイエンス実験管理センターセンター長。医学博士。獣医師。実験動物医学専門医。日本実験動物技術者協会理事長(1993年〜2003年)、(社)日本実験動物協会教育・認定専門委員会委員長(2002年〜現在)、(社)日本実験動物学会動物福祉・倫理委員長(2002年〜現在)等を歴任

笠井一弘[カサイカズヒロ]
1944年生まれ。1968年日本獣医畜産大学獣医学科卒業。ヘキストジャパン(株)入社。1984年抗生物質開発担当室長。1992年病態生物学研究室長。1994年医薬研究開発本部実験動物センター所長。1998年組織変更によりヘキスト・マリオン・ルセル。ジー・エー・シー技術開発部長。2002年ジー・エー・シー退社。ノバルティスファーマ、筑波総務部マネージャー。2004年ノバルティスファーマ、定年退職。有限会社リジョイス設立。代表取締役として現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。