内容説明
“竜殺し”として名高い聖ゲオルギウスは、なぜ、またいつごろから、聖人界きっての“武闘派”として勇名を馳せるようになったのだろうか?セント・ジョージ(英国)サン・ジョルディ(カタルーニャ)などの呼び名でもおなじみの“闘う聖人”の原像とは?400点の図版とともにキリスト教文化の古層へと迫る刺激的論考。貴重な最古の殉教伝(5世紀頃)の全訳も収録。
目次
第1章 「聖ゲオルギウス国」の誕生(東欧ジョージア;聖ゲオルギウス像 ほか)
第2章 聖ゲオルギウスの竜退治(『黄金伝説』の伝える竜退治;ジョージア版の竜退治 ほか)
第3章 キリストの戦士(第一次十字軍の時代;ヒューフィンゲンの銀盤 ほか)
第4章 聖ゲオルギウスの受難と殉教(『黄金伝説』の殉教伝;最古の殉教伝 ほか)
第5章 殉教伝の歴史的実態(カッパドキアのゲオルギオス;キリスト教徒大迫害 ほか)
著者等紹介
〓橋輝和[タカハシテルカズ]
1944年生まれ、岡山大学名誉教授、博士(文学)。ドイツ・ゲルマン言語文化論専門。1975年ドイツ語学文学振興会奨励賞、2017年日本独文学会賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)