目次
大佛次郎「南方ノート」(地図「南方滞在期における大佛次郎の足跡 1943/11/7〜1944/1/27」;大佛次郎の南方滞在記録(旅程表)
Cahier 1
Cahier 2
Cahier 3
Cahier 4
Cahier 5
大佛次郎『南方ノート』解題)
大佛次郎「戦後日記」(「自由日記」より 昭和二十一年三月四日より五月七日;「秋風帳」 昭和二十二年八月六日より十一月十七日;「待春記」 昭和二十二年十一月十八日より二十三年一月二十七日;「如月記」 昭和二十三年一月二十七日より二月十六日;「弥生帳」 昭和二十三年二月十七日より三月二十日 ほか)
著者等紹介
大佛次郎[オサラギジロウ]
1897(明治30)年横浜生まれ。本名は野尻清彦。長兄は星の文学者・野尻抱影。1921(大正10)年東京帝大卒業後、教員や外務省嘱託として勤務。この頃ロマン・ロランの訳書を出し、その他小説の抄訳などを雑誌に寄稿する。1924(大正13)年大佛次郎の筆名で「鞍馬天狗」シリーズが人気となり、専業作家生活に入る。同シリーズ47作の他、時代小説から現代小説、ノンフィクションまで、幅広いテーマで多くの作品を手がけた。1973(昭和48)年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)