目次
はじめに 日本語教育で社会参加をめざすとは
第1部 カタカナ・プロジェクト(クリティカル・リテラシーの育成に向けて:カタカナ・プロジェクト実践概要;「カタカナは外国語の借用語を書く時に使う」と教えることについての一考察:カタカナ・プロジェクトと社会批判 ほか)
第2部 ブログ・プロジェクト(文化概念を取り込んだ活動:ブログ・プロジェクト実践概要;重層的公共圏群への参入をめざして:「教室の外へ出て行く」日本語教育実践を考える ほか)
第3部 ポッドキャスト・プロジェクト(社会と関わる日本語教育をめざして:ポッドキャスト・プロジェクト実践概要;学習者の自律性を高める授業活動;ポッドキャスト利用の分析 ほか)
おわりに 3つの実践を振り返って:社会参加をめざす日本語教育の未来へ向けて
著者等紹介
佐藤慎司[サトウシンジ]
コロンビア大学(2011年7月よりプリンストン大学)
熊谷由理[クマガイユリ]
スミス大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)