雪の結晶図鑑

著者:菊地 勝弘/梶川 正弘【著】
出版社:北海道新聞社

商品説明

内容説明

北海道はもちろん、北極から南極まで、世界中に降る雪の結晶を世界最新のグローバル分類で紹介する世界で初めてのカラー図鑑。1600枚の偏光顕微鏡写真が誘う神秘の世界。



目次

第1章 天からの贈り物(初雪前線;雪の結晶の誕生;雪の結晶の成長;雪の結晶の分類;雪の結晶の撮影;グローバル分類表)
第2章 雪の結晶の素顔(柱状結晶群;板状結晶群;柱状・板状結晶群;付着・併合結晶群;雲粒付結晶群;初期結晶群;不定形群;その他の固体降水群)
第3章 これまでの雪の結晶の分類(中谷ダイヤグラム(または中谷の「Ta‐sダイヤグラム」;小林の「Ta‐Δpダイヤグラム」)
「一般分類」と「気象学的分類」
「グローバル分類」)
第4章 身近な雪の情景(雪の情景;雪のデザイン;雪のうた;雪の結晶名の和英対照表)



著者等紹介

菊地勝弘[キクチカツヒロ]
北海道大学名誉教授、秋田県立大学名誉教授。1934年(昭和9年)、根室管内標津町生まれ。北海道大学大学院修了。理学博士。北海道大学理学部助教授を経て1980年、北海道大学理学部教授、大学院教授。1998年、北海道大学定年退官。1999〜2005年、秋田県立大学教授。1967〜1969年第9次日本南極地域観測隊越冬隊員(昭和基地)。1975年、78年、アメリカ南極観測隊員(南極点基地)。1974年、日本気象学会賞。1997年、紫綬褒章(気象学研究功績)、北海道科学技術賞、日本雪氷学会功績賞

梶川正弘[カジカワマサヒロ]
秋田大学名誉教授。1940年(昭和15年)、上川管内剣淵町生まれ。北海道大学大学院修了。理学博士。秋田大学教育学部助教授を経て1982年、教育学部教授。1998年、秋田大学工学資源学部教授。2005年、秋田大学定年退官。1987〜1988年、アメリカ大気科学研究センター研究員。1998年日本気象学会賞。2002年、日本雪氷学会学術賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。