目次
1 習得研究方法の進化変遷に関して
2 習得順序・発達順序に関して
3 習得の環境要因に関して
4 言語能力の起源に関して
5 習得論の対象領域に関して
6 習得論と心理言語学と言語技能の関係に関して
7 研究テーマ選択・実践への応用に関して
著者等紹介
佐々木嘉則[ササキヨシノリ]
本名、佐々貴義式。1956年9月13日京都市上京区に生まれる。1986年ハワイ大学修士English as a Second Language(applied linguistics)。1992年イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校より博士号Education(educational psychology)取得。1991‐1994年カリフォルニア州立大学サンディエゴ校、ローズ大学、マサチューセッツ大学の各大学で教育・研究職を歴任。1994‐2000年ニューサウスウェールズ大学Senior Lecturer of Japanese。2001年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科助教授。2004年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科准教授。2008年お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科准教授。2010年1月2日逝去。専門分野、認知言語心理学、第二言語習得論、言語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)