目次
第1部 タスク―日本語教育と文法
第2部 過去から現在へ―文法研究と文法教育
第3部 現在―「文法」を考える(「基本的な文法項目」とは何か;義務・必要を表す表現のスタイル差;上級学習者の課題とする文法項目―意見の伝え方を例として;母語話者による母語話者ロールプレイング発話の評価からわかること―口頭コミュニケーション文法へのアプローチ;活動に埋め込まれた「はい」使用―リソースの組み合わせの中の言語形式;日本語教師の日本語分析技術を養成するストラテジートレーニング―独習型教材の開発;日本語教育にも国語教育にも活かせる日本語文法とは)
第4部 現在から未来へ―新たな文法観に向かって
著者等紹介
小林ミナ[コバヤシミナ]
早稲田大学大学院日本語教育研究科教授
日比谷潤子[ヒビヤジュンコ]
国際基督教大学教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)