目次
第1部 タスク―日本語教育と「音声」
第2部 過去から現在へ―日本語音声教育を振り返る
第3部 現在―「音声」を考える(多様化する日本語教育における音声教育の目標と教師の役割をとらえ直す;日本語学習者の韻律と表現意図の習得をめぐって;音声教育における実践研究の方法論;韓国人JFL学習者に対する韻律指導―音読課題の誤用分析を中心に;日本語音声教育実践におけるコンピューター利用の可能性―自己モニターの促進を目指した音声教育実践を事例にして;医師‐患者コミュニケーション;音声教育に必要な教師の能力―教育実習をもとにして)
第4部 現在から未来へ―日本語音声教育の発展のために
著者等紹介
河野俊之[カワノトシユキ]
横浜国立大学教育人間科学部准教授
小河原義朗[オガワラヨシロウ]
北海道大学留学生センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)