目次
ろうそくのあかり(ろうそく―シャンデルとブジー;ブジョワール ほか)
電化以前のあかり(原始的なオイルランプ;18世紀と19世紀のオイルランプ ほか)
電気による照明(テーブル・ランプ;常夜灯、ベッドサイド・ランプ、光る地球儀 ほか)
クリエーターたち(アール・ヌーヴォーの偉大なガラス作家たち;1930年代と1940年代のクリエーターたち ほか)
業務用ランプ(デスク・ランプ;工業用の照明器具 ほか)
著者等紹介
ウージェル,イネス[ウージェル,イネス] [Heugel,In`es]
文学を修めたのち、英語とロシア語の翻訳に従事。その後、装飾美術やクリエーション、旅行の分野のジャーナリストになり、Elle D´ecoration、Marie‐Claire Maison、Maison Francaiseといった、フランスの主要雑誌のほとんどに寄稿した。現在は書籍の執筆に専念
サラモン,クリスティアン[サラモン,クリスティアン] [Sarramon,Christian]
1942年トゥールーズ生まれ。政治学と法律を学んだのち、報道・出版関連企業で編集者として働く。1980年代から写真に専念し、Elle、Figaro Magazineなど、フランスと諸外国の主要雑誌の仕事をしている。また旅行、ライフスタイル、料理、庭園、建築、ワインとぶどう畑などに関する50冊にのぼる書籍を刊行。多数のグループ展に参加するとともに、トゥールーズとサンフランシスコで個展を開催した
石井幹子[イシイモトコ]
照明デザイナー。東京芸術大学美術学部卒業。フィンランド、ドイツの照明処計事務所勤務後、石井幹子デザイン事務所設立。都市照明から建築照明、ライトパフォーマンスまでと幅広い光の領域を開拓する。日本のみならず海外でも活躍。国内外での受賞多数。2000年、紫綬褒章を受章
中山久美子[ナカヤマクミコ]
1959年東京生まれ。早稲田大学文学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は19世紀フランス美術史。1992年から2007年まで川崎市市民ミュージアムに学芸員として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)