レンズ設計のすべて―光学設計の真髄を探る

著者:辻 定彦【著】
出版社:電波新聞社

商品説明

内容説明

カメラはもとより、精密機器や産業機器、自動車からホームセキュリティまで、レンズはあらゆるシーンに登場する。エジプトの遺跡からもレンズらしきものが発見されるなど、人類は紀元前からレンズを使ってきた。1839年ダゲールの写真術発明により写真用レンズが急速に発達し、多くの先人たちが優れたレンズを設計してきた。その技術をたどり、レンズ設計の極意に迫る。



目次

概説
一群構成のレンズ
初期の二群対称型レンズ
TripletとTessar
ErnostarとSonnar
Gaussタイプ
Gauss発展形
Gauss省略タイプ
対称型広角レンズ
レトロフォーカスタイプ
望遠レンズ
折衷型
フォーカシング
ズームレンズ
アタッチメントレンズ
資料編



著者等紹介

辻定彦[ツジサダヒコ]
1967年京都大学理学部物理学科を卒業後、キヤノンカメラ(株)(現キヤノン株式会社)に入社。色分解光学系、一眼レフ用交換レンズ、中級機用標準レンズ、8ミリシネ用ズームレンズ、ビデオ用ズームレンズ等の設計を担当。イメージング研究所、オプティクス技術研究所の研究部長を経て採用センターで技術系定期採用を担当し、定年後人材開発センターへ異動。中堅設計者3名を半年教育する光学設計講座を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。