内容説明
平成28年の大幅な法改正に対応し改訂。取調べの可視化、証拠収集等への協力及び訴追に関する合意、刑事免責等の新制度や被疑者国選弁護、通信傍受の拡大等の解説を盛り込み、最新の裁判例も追加した。
目次
序説
手続の流れ・関係者
捜査総説
証拠の収集(対物的強制処分)
身柄の拘束(対人的強制処分)
取調べ
被疑者の防御・捜査の終結等
公訴
審判の対象
公判手続
証拠法総論
証拠法則
公判の裁判
救済手続
裁判の執行
著者等紹介
廣瀬健二[ヒロセケンジ]
昭和25年生まれ。昭和48年立教大学法学部卒業。昭和50年横浜地裁判事補任官。東京地裁判事、水戸家裁判事、前橋地裁部総括判事、東京高裁判事、横浜地裁部総括判事などを経て、平成17年より立教大学大学院法務研究科教授。平成22年より平成28年4月日本司法支援センター(法テラス)理事兼務。平成28年より立教大学大学院法務研究科特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)