目次
第1章 作る前に(聞くということ;教材化に向けて)
第2章 作る(教材作成の基本計画;初級教材作成の手順;初級教材の作成―具体例 ほか)
第3章 作った後で(聴解の指導で配慮すべき点;具体的な指導法と指導の意味、期待される効果;ITを利用した教材開発など)
著者等紹介
関正昭[セキマサアキ]
元東海大学教授。東京都立大学人文学部卒業。海外技術者研修協会日本語専任講師、愛知教育大学教育学部助教授、鹿児島女子大学文学部教授、東海大学国際教育センター教授等を務める
平高史也[ヒラタカフミヤ]
慶應義塾大学総合政策学部教授。東京外国語大学大学院外国語学研究科ゲルマン系言語専攻修了。ベルリン自由大学文学博士
宮城幸枝[ミヤギサチエ]
東海大学国際教育センター教授。国際基督教大学教養学部語学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)