内容説明
実践方法だけでなく、その背景にある原理や理論が説明された包括的なガイドブックです。経験豊かなリフレクソロジストでも、まったくの初心者でも、多くを学ぶことができます。本書は、足と手の反射区の正確な位置と、特定のポイントに圧を加えて身体の症状を和らげ、身体のエネルギーの流れを促し、健康を増進する方法を教えてくれます。
目次
リフレクソロジーの原理
リフレクソロジーの基本
フットリフレクソロジーの基本
ハンドリフレクソロジーの基本
症状や部位別のリフレクソロジー
年齢や状態別のリフレクソロジー
著者等紹介
マクラフリン,クリス[マクラフリン,クリス] [McLaughlin,Chris]
健康関係を専門とするフリーのライター兼編集者
ホール,ニコラ[ホール,ニコラ] [Hall,Nicola]
ベイリー・スクール・オブ・リフレクソロジー校長および英国リフレクソロジー協会議長
越智由香[オチユカ]
大阪外国語大学イスパニア語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
実践方法だけでなく、その背景にある原理や理論が説明され、健康の増進を図る方法も学べる包括的なガイドブック。※本書は『リフレクソロジー(ナチュラルヘルスシリーズ)』(ISBN:4882823861)の新装版です(サイズを大きくし、数点の写真を変えました)。
リフレクソロジーは一部の古代社会でも行われていたフットマッサージ法に由来し、現在のような形は20世紀に普及しました。
施術者は相手の足と手の特定エネルギーゾーンに圧力を加えて健康上の問題を正確につきとめ、それに対処します。あるゾーンのエネルギーの流れに閉寒があったり、バランスが崩れている場合、その特定の反射区が関係する身体部分に影響を及ぼす可能性があります。足と手の縦および横方向のゾーンを見分け、特定のポイントに圧力を加えて身体症状の軽減やエネルギーの流れの促進、健康の増進を図る方法を学んでください。
実践方法だけでなく、その背景にある原理や理論が説明された包括的なガイドブックです。経験豊かなリフレクソロジストでも、まったくの初心者でも、多くを学ぶことができます。
『よくわかる理論と実践 リフレクソロジー』は、足と手の反射区の正確な位置と、特定のポイントに圧を加えて身体の症状を和らげ、身体のエネルギーの流れを促し、健康を増進する方法を教えてくれます。
本書の使い方
はじめに
リフレクソロジーの原理
リフレクソロジーの臨床証拠/リフレクソロジーと縦方向のゾーン/足と手の横方向のゾーン/エネルギーの閉塞の影響/足と手の構造/足のまわりにある反射区/手の甲にある反射区
リフレクソロジーの基本
リフレクソロジー施術を始める前に/施術を行う側と受ける側の人間関係/精神面での準備/施術で用いる圧の種類/施術中は常に手を触れた状態にします/特に注意すべきこと:リフレクソロジー施術が適さない場合/リフレクソロジーとその他の補完療法
フットリフレクソロジーの基本
足の施術の流れ/右足2・理論/右足3・理論/右足4・理論/左足についての理論/足のリラクセーション/足のリフレクソロジーの締めくくりハンドリフレクソロジーの基本
手の施術の流れ/右手2・理論/右手3・理論/左手・理論/自分の手を施術する方法/ハンドリフレクソロジーの締めくくり
症状や部位別のリフレクソロジー
呼吸器疾患/消化器疾患/肝臓および胆嚢の疾患/下痢と便秘/心臓疾患と循環障害/リンパ系/泌尿器疾患/ホルモン障害/生殖器系疾患/頭痛や片頭痛/不安や抑うつ/睡眠障害/背部の問題/筋肉痛や関節痛/目と耳/アレルギー/施術後のフォローアップ
年齢や状態別のリフレクソロジー
乳児と幼児/乳児の問題/年長小児の問題/妊婦/妊娠後期のための特別な施術/高齢者/高齢者に対する特別な施術
用語解説
索引
関係機関連絡先
クリス・マクラフリン[クリス マクラフリン]
健康関係を専門とするフリーのライター兼編集者。“Healthy Living” および“HomeRemedies for Pain Relief” を含む単独および共著による複数の著書がある。
ニコラ・ホール[ニコラ ホール]
ベイリー・スクール・オブ・リフレクソロジー校長および英国リフレクソロジー協会議長。リフレクソロジー関連の著書は本書の他に9冊。ウスターシャー州で開業している。
越智 由香[オチ ユカ]
大阪外国語大学イスパニア語学科卒業。訳書に『マッサージセラピー』『タッチセラピー』(いずれもガイアブックス)など。