内容説明
家庭教育と脳科学、奇跡の出会い!子どもの未来がビックリするほど変わる新常執!!家庭ですぐ使える!親子関係が劇的によくなる「脳タイプ診断表」&チェックするだけで子どもがグングン伸びる「EES発達検査表」
目次
プロローグ 子どもの未来がビックリするほど変わる!(『発達障害児は発達特性児』;『最新の脳科学が子育ての常識を変える』)
1章 「発達障害は改善しない」を覆した親子の感動物語(「一人で喜んで学校に行けるようになりました」;「『一生治りません』と言われたが、服薬する選択をしなくてよかった」 ほか)
2章 発達障害の改善を促す10のポイント―脳科学の視点(発達障害は改善できる。絶対に諦めてはいけない!;早期発見と早期指導こそ最良の改善策! ほか)
3章 EES発達検査表で客観的に分析でき、わが子の特性を伸ばせる(EES発達検査表を使って子どもに働きかける―0〜6歳;EES発達検査表の使い方 ほか)
4章 脳タイプがわかると発達障害の改善が加速!(脳には4つのタイプがある;脳科学に基づくタイプ別相性診断 ほか)
5章 脳科学から見た発達障害の原因(医学論文も「百聞は一見にしかず」;推理小説を読むように、発達障害の原因を知る ほか)
著者等紹介
鈴木昭平[スズキショウヘイ]
1950年茨城県生まれ。76年3月横浜国立大学大学院経営学研究科修士課程修了。経営学修士。ジャスコを経て常磐大学職員、常磐学園短期大学内講師、桜美林短期大、産能短大、日本航空高校、国土交通省・住宅産業研修財団などの講師を務める。1988年より幼児教育に携わり、2009年、一般社団法人エジソン・アインシュタインスクール協会を設立。現在同協会代表
篠浦伸禎[シノウラノブサダ]
現在、都立駒込病院脳神経外科部長。1958年愛媛県生まれ。1982年東京大学医学部卒業、同年医師免許取得。東京大学医学部付属病院、国立国際医療センター等に脳神経外科医として勤務し、1992年東京大学医学部の医学博士を取得する。シンシナティー大学分子生物学部に3年間留学し帰国後、都立駒込病院に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
「発達障害児は発達特性児」
神様以外は誰でも発達障害を持っています。完璧な人などいません。
子どもによって違いがあるとすれば、それぞれの脳の発達に特性があるのです。
その特性を見つけ、その子に合った働きをすれば、必ず天才性を発揮するようになります。
6000家族以上の発達障害の改善に取り組むなか確立してきたノウハウを紹介するとともに、
世界的な脳神経外科医である篠浦氏による脳科学の観点から見た発達障害の原因について迫ります。
また篠浦氏が体系化した「脳タイプ診断」で親の脳タイプを割り出し、親として子どもにどう対すればいいのか紹介します。
お子さんの可能性を信じ、愛すること!
それが何よりたいせつなことです。
プロローグ こどもがビックリするほど変わる!
1章 「発達障害は改善しない」を覆した親子の感動物語
2章 発達障害の改善を促す10のポイント――脳科学の視点
3章 EES発達検査表で客観的に分析でき、わが子の特性を伸ばせる
4章 脳タイプがわかると発達障害の改善が加速!
5章 脳科学から見た発達障害の原因
鈴木昭平[スズキショウヘイ]
著・文・その他
篠浦伸禎[シノウラノブサダ]
著・文・その他