子どもの虐待はなくせる!―「安心して子育てができる社会」を考える

著者:関東若手市議会議員の会児童虐待防止プロジェクトチーム内書籍プロジェクトチーム【著】
出版社:けやき出版(立川)

商品説明

内容説明

日本で一番多い虐待死は0歳0ヶ月。彼ら、彼女らは、字も書けず言葉もしゃべれない。当プロジェクトチームでは、児童虐待に関する講演会や勉強会の実施、児童養護施設や乳児院、児童相談所、一時保護所、自立援助ホーム、特徴ある妊産婦支援を行う行政への視察等を行ってきた。その結果私たちがたどり着いた答えは「なぜ児童虐待が起きるのか」という根本原因へのアプローチだった。児童虐待ゼロを目指し、この一冊に提言をまとめる。



目次

第1章 自らの体験談をまじえて―どうして私が児童虐待防止を語るのか?(目黒虐待死事件をきっかけに進んだ『虐待問題』に対する認識(目黒区議会議員・たぞえ麻友)
『被虐待当事者』として虐待解決に向けた思い(町田市議会議員・東友美)
『孤独な子育て』を経験した私が行政に求めること(町田市議会議員・矢口まゆ) ほか)
第2章 多様な取材、学びの知見から―どうしたら児童虐待を防止できるのか?(児童虐待の背景にある『余裕のなさ』の正体とは何か?(目黒区議会議員・たぞえ麻友)
『貧困』によるネグレクトをなくすために(豊橋市議会議員・古池もも)
『ネウボラ』を参考にして、日本の家庭をもっと幸せに(町田市議会議員・矢口まゆ) ほか)
第3章 子育ての専門家にインタビュー―「児童虐待防止プロジェクト×社会福祉士」‐教えて!辻先生‐児童虐待Q&A(品川区議会議員・横山由香理/大和市議会議員・町田れいじ)(どうして子どもの虐待って起きるの?;虐待って連鎖するって聞くけど本当?;虐待って経済的に貧困だから起きるの? ほか)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。