目次
1 協働学習のデザインと意義(オンラインの国際協働学習の意義;協働の深さの模索―身近なテーマからSDGsのプロジェクトへ ほか)
2 日本と海外大学をつなぐ多様なCOIL(オンライン交流学習における「協働」のあり方の模索―ある日韓混合グループに生じた非協働性の問題に着目して;SDGsをテーマにしたweb雑誌作成プロジェクトとTranslanguaging―日米COILプロジェクトから ほか)
3 国内のバーチャル共修と学習支援(孤立する留学生のオンライン・ソーシャルサポート―コロナ禍でのボランティア学生の取り組み;日本語教師/学校教員養成課程の学生達のオンラインでの学び―地域の外国人・年少者との実践を通して)
4 ゆるやかなオンラインの学びの共同体(日系ディアスポラの青年をゆるやかにつなぐオンラインの協働―「CLD‐Online」がもたらすアイデンティティ変容と脱中心化;「世界と私」―日本語話者をつなぐプロジェクト)
著者等紹介
村田晶子[ムラタアキコ]
法政大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)