内容説明
学習者に向き合い使用実態と授業実践を報告する。現場の教師へおくる8編を収録。
目次
日本語の対のある自動詞、他動詞の習得段階とそれに適した指導方法
日本語母語話者は本当に自動詞を好むのか?
学習者作文と自他の使用頻度
辞書における自動詞・他動詞とコーパスにおける実態
コロケーションに注目した日中同形動詞の対照研究―「拡大する」・「広げる」と「〓大」/「増加する」・「増える」と「〓加」を例に
中国語を第一言語とする学習者に対する二字漢語自動詞・他動詞の実践授業―経済学部の学部1年生対象の授業において
無対他動詞の受身と自動詞―いくつかの動詞の語義と受身の関係
中級学習者に対する自他動詞の授業とその効果―授業、事前・事後テスト、遅延テストを通じて
著者等紹介
江田すみれ[ゴウダスミレ]
日本女子大学名誉教授。國學院大學・聖心女子大学非常勤講師
堀恵子[ホリケイコ]
筑波大学・東洋大学・日本女子大学非常勤講師。東洋大学人間科学総合研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)