日本語教育はどこへ向かうのか―移民時代の政策を動かすために

著者:牲川 波都季【編著】/有田 佳代子/庵 功雄/寺沢 拓敬【著】
出版社:くろしお出版

商品説明

内容説明

需要の高まりを見せる日本語教育界の現状は、手放しでは喜べない。それはなぜか。日本語教師は職業として成り立つのか。日本語教育の専門性をどう守ればよいのか。実現可能な政策を提案するためにどんな研究をしたらよいか。「やさしい日本語」がなぜ必要なのか。英語教育からはどう政策に働きかけているのか。



目次

はじめに―動いている外国人受け入れ政策(二〇一八年問題と二〇二五年問題;グローバル人材の獲得 ほか)
第1章 職業としての日本語教師―「奨学金返済ができないから夢をあきらめます」から考える(現況―日本語教師の「売り手市場」と若者の日本語教育離れ;労働条件・労働環境の不安定さ ほか)
第2章 学習者の変化に対応しポストを守るための留学生日本語教育と“やさしい日本語”(留学生日本語教育を取り巻く環境の変化;“やさしい日本語”について ほか)
第3章 ポリティクスの研究で考慮すべきこと―複合的合理性・実態調査・有効性研究(複層的な合理性;「実態」の理解の仕方 ほか)
まとめに代えて―政策を動かす日本語教育のために(明らかになった「特定技能」の運用方針;「日本語能力判定テスト(仮称)」の準備 ほか)



著者等紹介

牲川波都季[セガワハズキ]
関西学院大学総合政策学部准教授

有田佳代子[アリタカヨコ]
新潟大学教育・学生支援機構グローバル教育センター准教授

庵功雄[イオリイサオ]
一橋大学国際教育交流センター教授。著書多数。日本語教育学会第10回日本語教育奨励賞受賞

寺沢拓敬[テラサワタクノリ]
関西学院大学社会学部准教授。日本教育社会学会第6回学術奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。