日本語学の教え方―教育の意義と実践

著者:福嶋 健伸/小西 いずみ【編著】
出版社:くろしお出版

商品説明

内容説明

わたしたち、こんな授業をしています。各執筆者が考える「日本語学教育の意義」、そしてそれを踏まえた授業実践を紹介。これをきっかけに「日本語学の教え方」について、皆で話し合っていきませんか。



目次

プレゼンテーションを通して文法リテラシーを身につけよう
クイズで教える日本語教育文法
大学での古典文法教育
語彙の体系性・多様性を意識し相対化する―事前課題とグループワークを取り入れた授業実践
グループワークで行う意味分析の授業実践―「ことば」の意味を考える教材と活動を中心に
日本語学だからこそできる国際交流―Skypeを利用した日中合同演習授業
「初めて学ぶ日本語音声学」をどう教えるか―「日本語の音声」授業実践報告
「日本語学」でなければ面白いことができる―音韻史から何を学ぶか
アンケート調査実習を通して日常の言葉を日本語学の俎上にのせる
「空から見る日本語」の授業実践―「方言」を通して日本語と日本社会を俯瞰する
日本語学教育に英語の多読教育を応用する―もう二度と「日本語学の本を読むと眠くなる」とは言わせない
教養としての「役に立つ日本語」の授業実践―保幼小教員養成現場における「日本語学」の意義
大学での日本語史入門―私はこんな授業をしている



著者等紹介

福嶋健伸[フクシマタケノブ]
横浜国立大学教育学部卒業、筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科修了、博士(言語学)。日本学術振興会特別研究員(DC2)、実践女子大学文学部助手・専任講師・准教授

小西いずみ[コニシイズミ]
東京都立大学人文学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了、東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了、博士(文学)。東京都立大学人文学部助手、広島大学大学院教育学研究科専任講師・准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。