国語教師が知っておきたい日本語音声・音声言語 (改訂版)

著者:山田 敏弘【著】
出版社:くろしお出版

商品説明

目次

1 音声と音声言語
2 母音
3 子音
4 音の変化とヴァリエーション
5 表記と音
6 拍・リズムと読み
7 アクセントとイントネーション
8 プロミネンスとポーズ
9 話す
10 聞く
11 話し合う
12 待遇表現
13 多文化間コミュニケーション
14 音声言語教育とは



著者等紹介

山田敏弘[ヤマダトシヒロ]
岐阜大学教育学部国語教育講座シニア教授。博士(文学・大阪大学)。1965年岐阜市生まれ。1988年名古屋大学文学部卒業(言語学専攻)。1990年名古屋大学大学院博士課程前期課程修了(言語学専攻)。1990年〜1993年イタリア・ローマ日本文化会館日本語講座講師。1997年大阪大学大学院博士課程後期課程単位取得満期退学(日本語学専攻)。1997年〜2001年富山国際大学人文学部講師。2001年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

平成24年度に施行された新学習指導要領に合わせて、初版より一部の内容を書き換えた改訂版。国語教師が、日本語の音声の特徴を正しく理解し、コミュニケーション方法の知識を知ることで、より児童に伝わる授業に。

改訂版に寄せて
 新学習指導要領施行に合わせ、平成23年度から小学校で、ついで平成24年度から中学校で新しい教科書が使われるようになりました。本書でも、新しい教科書の記述に合わせ、内容の一部改訂をおこないました。
 また、§9〜§11、および§13の内容について、最新の研究成果を取り入れ理論的に補強し大幅に書き換えました。
(「はじめに」より)
 音声と音声言語に関して国語教師が知っておきたいことには、大きく分けて2つの観点があります。
 まず、音声に関する客観的事実を知ることです。日本語を母語とするものだからこそ、日本語の音声の特徴について知らないことがよくあります。たとえば、「氷(こおり)」と「公理(こうり)」はどちらも「コーリ」と読むのが正しいのですが、ふりがなのとおり読むのが正しいと勘違いされがちです。個々の語のアクセントに気を付けていても、上の「月夜のみみずく」の例のように、文が長くなったときの抑揚に無頓着では困ります。音声に関する正しい知識を基礎に置いて授業をおこなうことは教師としての基本です。
 もう1つは、音声言語をどのように使い、また使えるよう指導するかという点です。対面でのコミュニケーションの力が希薄になってきていると言われる昨今、指導する先生が、その具体的かつ基本的な音声言語の方略を知っていなければ指導もできません。国語教育独自の方法から、外国語学習などでも取り入れられている方法まで、幅広い知識を持っておくことが求められています。
 本書では、この2つの観点から、国語を教える際に知っておきたい、日本語の音声と音声言語に関する基礎知識を、他言語との比較や日本語の歴史を含めほぼ網羅した上で、体系的かつ簡便に、現場での教育につながる視点で解説することに重点を置きました。前半で日本語の音声の基礎的な知識を得て、後半で実際に教室で音声言語の指導ができるよう、その基礎をまとめてあります。

--------------------------------------------------------
改訂版第2刷の刊行にあたって、第1刷からの修正を公開しています。
以下のURLから、PDFファイルをご参照ください。
 → http://www.9640.jp/kokugok/

1. 音声と音声言語
2. 母 音
3. 子 音
4. 音の変化とヴァリエーション
5. 表記と音
6. 拍・リズムと読み
7. アクセントとイントネーション
8. プロミネンスとポーズ
9. 話 す
10. 聞 く
11. 話し合う
12. 待遇表現
13. 多文化間コミュニケーション
14. 音声言語教育とは

【著者紹介】
山田 敏弘(やまだ としひろ)
岐阜大学教育学部国語教育講座シニア教授
博士(文学・大阪大学)

1965年 岐阜市生まれ
1988年 名古屋大学文学部卒業(言語学専攻)
1990年 名古屋大学大学院博士課程前期課程修了(言語学専攻)
1990年〜1993年 イタリア・ローマ日本文化会館日本語講座講師
1997年 大阪大学大学院博士課程後期課程単位取得満期退学(日本語学専攻)
1997年〜2001年 富山国際大学人文学部講師
2001年 から現職

〈著書〉
『初級を教える人のための日本語文法ハンドブック』 スリーエーネットワーク(共著:2000)
『中上級を教える人のための日本語文法ハンドブック』 スリーエーネットワーク(共著:2001)
『やさしい日本語のしくみ』 くろしお出版(共著:2003)
『日本語のベネファクティブ ―「てやる」「てくれる」「てもらう」の文法―』 明治書院(2004)
『国語教師が知っておきたい日本語文法』 くろしお出版(2004)
『日本語のしくみ』 白水社(2009)
『国語を教える文法の底力』 くろしお出版(2009)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。