中級日本語を教える教師の手引き - 上級へのとびら

著者:近藤純子/岡まゆみ
出版社:くろしお出版

商品説明

出版社内容情報

『上級へのとびら』の教師用指導書として、指導法、留意点、ヒントやアイデアなどを、具体例を交えて分かりやすく紹介・解説。シラバス、教案、プロジェクトの説明、小テスト、試験などの例、本文と文法ノートの例文の英訳も掲載。

『上級へのとびら』を使って中級レベルの日本語を教える先生方に、実際の授業のための指導法、留意点、ヒントやアイデアなどを、具体例を交えて分かりやすく紹介・解説。長文読解力、生の文章への対応力、スピーチレベルを正しく使い分けた実践的な会話力、意見を言う、説明・発表するなどのコミュニケーション能力を身につけるために、実際の授業で実施して効果のあった指導法をまとめてある。『上級へのとびら』の基本理念やゴール設定、読解・漢字・語彙などの指導法、とびら関連教材(とびらサイト、LPO教材、漢字ブック、文法ワークブック)の利用法、各課ごとの学習事項、授業の流れ、留意点、文法項目の扱い方、授業にバリエーションを持たせるアイデアなどを紹介し、併せて、本文と文法ノート例文の全課英訳も掲載された充実の一冊。
また、「とびらサイト」の登録教師専用エリア内にある「教師の手引き」には、スケジュール、プロジェクトや発表のための説明シート、小テスト、試験、教案などの例がアップロードしてある。

第1章 『上級へのとびら』の特徴
第2章 『とびら』の目標
1.到達目標レベル
2.『とびら』が目標とする言語運用能力
3.『とびら』の学習内容
第3章 『とびら』の構成と内容
1.各課の構成と授業の流れ
2.語彙・漢字・文法の選定基準と提示の仕方
3.言語/文化ノート
4.インターネットの活用
第4章 初級教科書から『とびら』への移行
1.『とびら』に入る前に
2.教師が知っておくべきこと
3.学習者に説明しておくべきこと
第5章 『とびら』を使った授業と指導法
1.『とびら』による中級授業へのアプローチ
2.『とびら』を使った各学習活動の指導法
 読解(本文/会話文)の指導法
 語彙の教え方
 漢字の教え方
 文法の教え方
 「会話練習」の使い方
 ディスカッションの指導法
 プロジェクト/発表の指導法
 読み物・会話文・文法例文の英訳の利用法
第6章 「とびらサイト」の利用法
1.「とびらサイト」の構成とアクセス方法
2.「とびらサイト」のコンテンツ
第7章 各課の授業の流れと教え方[授業のヒント・文法ワンポイントアドバイス] 
 第1課 日本の地理
 第2課 日本語のスピーチスタイル
 第3課 日本のテクノロジー
 第4課 日本のスポーツ
 第5課 日本の食べ物
 第6課 日本人と宗教
 第7課 日本のポップカルチャー
 第8課 日本の伝統芸能
 第9課 日本の教育
 第10課 日本の便利な店
 第11課 日本の歴史
 第12課 日本の伝統工芸
 第13課 日本人と自然
 第14課 日本の政治
 第15課 世界と私の国の未来
第8章 各課の英訳[読み物・会話文・文法ノート例文]




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。