国語授業で立ち往生!?先生のピンチを救うスキル50―ナマイキだからカワイイ中学生を相手に

著者:村上 睦【著】
出版社:学芸みらい社

商品説明

目次

1章 「授業で立ち往生」リアル場面&対応策 対応の原則・秘策10(「発問」と「指示」で子供を活動させる!;学習の「内容」と「方法」を分ける!;寝ている生徒が参加したくなる授業を作る!;全員に意見を持たせる工夫をする!;全員発表はあくまで「結果」と心得る!「誤答こそ大事」と趣意説明する!;「反論しないのは無視と同じ」と教える!;文章を根拠に解釈する習慣を作る!;「意見をまとめる必要はない」と心得る!;授業とテストの違いを趣意説明する!)
2章 教科書教材の授業実践と教師のねらい解説(1年 『シンシュン』西加奈子;1年 『ダイコンは大きな根?』稲垣栄洋;1年 詩の世界/「比喩で広がる言葉の世界」森山卓郎;1年 蓬莱の玉の枝―『竹取物語』から;1年 『少年の日の思い出』ヘルマン・ヘッセ;2年 『アイスプラネット』椎名誠;2年 「枕草子」清少納言;2年 扇の的―『平家物語』から;2年 『君は「最後の晩餐」を知っているか』布施英利;2年 『走れ、メロス』太宰治;3年 『握手』井上ひさし;3年 学びて時に之を習ふ―『論語』から;3年 『作られた「物語」を超えて』山極寿一;3年 『故郷』魯迅;3年 夏草―『おくのほそ道』から)



著者等紹介

村上睦[ムラカミムツミ]
1975年石川県金沢市生まれ。石川県の公立高校・私立高校勤務を経て福井県の公立学校教員となる。TOSS(Teachers’ Organization of Skill Sharing)のサークルやセミナーで向山型国語を学び、日々の授業に生かしている。中学校での研究主任、教務主任などを経験し、現在は学年主任として勤務する傍ら、中高向山型国語の事務局としてセミナーの運営や論文の執筆等に携わり、世界最大の教育ポータルサイトTOSS‐LANDにも自身の授業実践を数多く紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。