内容説明
SNS、誹謗中傷、虐待、性犯罪、学校、非行、被害者や加害者にならないための対処法、落とし穴の見つけ方。
目次
まえがき キミが被害者にも加害者にもならないために
プロローグ なぜ、10代で犯罪学を学ばなければいけないのか?
第1章 いじめから身を守るために、いじめについて考える
第2章 キミたちのスマホが犯罪の入り口に?
第3章 少年法の改正と「特定少年」の誕生
第4章 すぐそばにある少年犯罪への落とし穴
著者等紹介
犯罪学教室のかなえ先生[ハンザイガクキョウシツノカナエセンセイ]
元・少年院法務教官(いわゆる少年院の先生)、日本初の元国家公務員の男性VTuber。少年院法務教官として数多くの非行少年の教育に携わる。主に発達障害やコミュニケーションに困難を抱える少年を担当し、社会復帰に尽力した。実は退官後もひっそりとかれらの支援を続けている。現在は「中学生や高校生にも犯罪学をわかりやすく!」をモットーに、2020年9月よりスタートしたユーチューブチャンネル「犯罪学教室のかなえ先生 V Criminologist」を運営している。犯罪学の視点をベースに、事件や事故、法学・心理学・教育学・社会学の知識や実践理論、少年院や刑務所の中で行われている更生支援の内容などを解説。また、過去のいじめ被害・不登校経験から、現在いじめに苦しんでいる子どもやその保護者にアドバイスをしており、週末のお悩み相談配信は好評を博している。経済産業省のSTEAMライブラリー「未来の教室」プロジェクトに学術系Vチューバーユニット「まなぶい」のメンバーとして教育コンテンツを提供するなど、活動の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
元・少年院法務教官の人気Vtuberが教える!被害者や加害者にならないための対処法、落とし穴の見つけ方。
本書は10代の少年少女向けに、いじめや暴力といった直面しやすいトラブルの注意点と回避方法などを、法律や「犯罪学」に基づいて
平易に解説する、これまであまりなかった教科書です。
保護者の方にも、わが子を守るための目からウロコの情報が満載です!