内容説明
不妊とはカップルの両者が関わる課題…時間の許す限り一緒に通院することが理想なのです。お互いの共通の問題を解決していこうということを確認してもらえれば、まずは準備完了といえます。現在、カップルの6組に1組は「不妊」と言われています。不妊の背景は人それぞれ。最適・最速な解決策を見つけましょう。
目次
1 不妊、つれづれなるままに(ふ・に・ん?;不妊!どうする?;不妊外来へようこそ! ほか)
2 不妊、ここだけはおさえておきたい(卵子の老化;精子の老化;今の自分の卵巣年齢を知ろう ほか)
3 不妊、実はこれも大事(妊娠前にしておきたい検査・ワクチン接種;喫煙とアルコールと妊娠;葉酸―不足しがちな栄養素 ほか)
著者等紹介
藤原敏博[フジワラトシヒロ]
1961年生まれ。山口県出身。東京大学医学部卒。元東京大学医学部附属病院女性診療科・産科講師・周産母子診療部IVFセンター長。米国ハーバード大学、マサチューセッツ総合病院への留学などを経て、2008年山王病院リプロダクション・婦人科内視鏡治療センター長に就任。日本不妊カウンセリング学会理事長。2018年医療法人社団鳳凰会フェニックスアートクリニック院長に就任
高柳明音[タカヤナギアカネ]
東京都出身。国際医療福祉大学生殖補助医療修士(現在博士課程に在籍中)。日本卵子学会認定生殖補助医療胚培養士、日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー。American Society for Reproductive Medicine(アメリカ生殖医学会)Embryology Certificate取得。2015年〜現在東京大学医学部附属病院女性診療科・産科IVFセンターにて胚培養士として勤務。2018年医療法人社団鳳凰会フェニックスアートクリニックの胚培養部門主任に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
今や、妊活をするうえで特別なことではなくなった不妊治療。治療法だけでなく必要な栄養素など生活習慣についてもわかりやすく解説。日本を代表する不妊治療のスペシャリストによる妊活と不妊治療のすべて。