素材との対話―セルフビルドの茶室から描く24の補助線

著者:近畿大学建築学部/賛八会【企画】
出版社:建築資料研究社

商品説明

目次

1 コンテクストから着想へ From Context to Idea
ディスカッション Discusssion 山田宮土理(構法・材料研究者)
2 設計と制作のあいだ Between Design and Production
ディスカッション Discusssion 阿波野昌幸(構造家)
3 ディテールがつくる現象 Phenomena Created through Details
ディスカッション Discusssion 母倉知樹(写真家)
作品写真 Photos of the Works
テキスト Text 垣田博之(建築家)
コンペティションと制作の記録 Archives of the Competition and Production



著者等紹介

垣田博之[カキタヒロユキ]
建築家、近畿大学建築学部准教授。京都大学工学部化学工学科を経て、建築学科に転科し、卒業(卒業設計賞受賞)。パリ、ラ・ヴィレット建築学校(文部省給費交換留学生)を経て、京都大学大学院修士課程修了(川〓清・竹山聖研究室)。竹中工務店設計部勤務ののち現職。垣田博之建築設計事務所主宰。「UTSUROI TSUCHIYA ANNEX」でグッドデザイン賞、AACA賞・優秀賞、日本建築設計学会賞、大阪建築コンクール大阪府知事賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

毎年テーマとなる素材を変えながら、学生自身が設計し施工するセルフビルドの茶室。近畿大学建築学部で2015年から継続的に行われている、この意欲的な教育プログラムの意図と成果を、一冊にまとめる。実現した6作品を題材にして、建築的思考を巡らせ、深めていく試み。造本仕様と併せ、ユニークな書物となるだろう。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。