内容説明
普段何気なく飲んでいる薬は、どのようにして生み出されるのか?そもそも、どこに何の成分が効くのか、どのようにして見つけるのだろうか。試行錯誤の連続のもと、今日も薬の開発は続く。
目次
1 薬はここまで進化している
2 薬の歴史―古代エジプトから現代まで
3 薬の種類や効果
4 薬はいかにつくられるか
5 薬がつくられる環境
6 変わらない病気と進化する病気
7 世界一のバイオ医薬品はこうして生まれた
著者等紹介
星作男[ホシサクオ]
グッドスリープ・クリニック院長。東京大学医学部附属病院呼吸器内科所属。医師・薬剤師・医学博士。日本内科学会認定医。専門はアレルギー、呼吸器。日本内科学会、日本呼吸器学会、日本アレルギー学会、日本薬学会などに所属。1981年東京大学薬学部卒業。1984年東京大学薬学部大学院生命薬学専攻修士課程修了。麒麟麦酒株式会社に入社し、エリスロポイエチン開発を手がけた後、大阪大学医学部再入学。1995年同大卒業後、東京大学医学部附属病院、国立国際医療センターで臨床研修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)