鹿児島植物記―自然の歴史と人の歴史が織りなす多様な植物社会

著者:寺田 仁志【著】
出版社:南方新社

商品説明

内容説明

鹿児島県は、屋久島・奄美の2つの世界自然遺産級の地域をもち、4つの国立公園、3つのジオパーク、国指定の天然記念物は48件に上る。本書は、世界が注目するこの自然を理解するうえでの、格好の手引書である。



目次

第1章 人里のうつろい(野いちごの味;野のめぐみ;かごしまは団子王国 ほか)
第2章 山のみどり(照葉樹林の垂直分布;鹿児島は照葉樹林のふるさと;奄美の島々の森 ほか)
第3章 水辺のみどり(ガラッパと川と植物;ガラッパがおりてくる上流域;ガラッパの好きな中流域 ほか)



著者等紹介

寺田仁志[テラダジンシ]
鹿児島県屋久島生まれ。広島大学理学部卒業後、鹿児島県公立高校教諭。1989年、横浜国立大学環境科学研究センター植生学教室に国内留学ののち、鹿児島県立博物館、県総合教育センター、県教育庁文化財課、県立埋蔵文化財センター所長(2013年退職)。その後、県立博物館に勤務。現在、鹿児島大学および近畿大学非常勤講師。文化庁文化財部調査員、環境省環境カウンセラー、環境省希少野生動植物保存推進員、鹿児島市・十島村文化財審議会委員、城山・喜入のメヒルギ・蒲生のクスなどの文化財保全に関する委員会委員長、桜島・錦江湾ジオパーク学術検討委員、鹿児島県河川整備計画検討委員、甑ミュージアム恐竜化石等博物館構想検討委員など。専門分野:植生学、博物館学。所属:日本生態学会、日本植生学会、植物分類学会ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。